イベント

February 19, 2025

【イベント報告】「世界NTDの日」ウェビナー開催&「第二回 顧みられない熱帯病 学生コンテスト」表彰式を実施

2025年1月30日、「世界NTDの日」の関連イベントとして、世界NTDの日・日本実行委員会は顧みられない熱帯病(Neglected Tropical Diseases: NTDs)への理解や関心を高めてもらうことを目的としたウェビナーを開催しました。当日は中学生から大学院生を対象として、一般社団法人NTDs Youthの会が企画運営を行なった「第二回 顧みられない熱帯病 学生コンテスト」の表彰式が行われ、応募総数35チーム56名の中から選出された受賞者の発表を行いました。

 

NTDs(顧みられない熱帯病)とは、世界保健機関(WHO)が指定する21の熱帯感染症を中心とした疾患群を指します。世界で16億人以上が感染リスクに晒され、特に低中所得国の貧しい地域に偏り分布し、健康や生活に大きな影響を与えています。新たな医療技術が必要なものが多いにもかかわらず、資金や人材が不足し、研究開発が進んでおらず「顧みられない(Neglected)」ことが問題となっています。

 

本コンテストは、このように見過ごされているNTDsの現状を知り、NTDsに対する認識を深め、持続可能な開発目標(SDGs)達成に向けた取り組みを促進することを目的としています。若い世代がNTDsを「自分ごと」として捉え、分野や世代を超えて、NTDs対策への貢献を考え発表する機会を提供する意義は大きいと考えられます。GHIT Fundは第一回に引き続き、第二回目のこの学生コンテストおよびウェビナーに協賛・協力しました。

 

ウェビナーの冒頭では、GHIT Fund CEOの國井修および、厚生労働省 大臣官房国際課 国際保健・協力室長の高橋順一氏が、NTDsの現状、各団体の立場から課題への理解と解決のための、これまでの取り組みや今後の展望についてのメッセージを届けました。当基金CEOの國井修は、「知ることは変化の始まりです。しかし次のステップである『アクション』がNTDs克服へ向けた鍵となります。」と述べ、本ウェビナーやコンテストで示された参加者の情熱やアイデアが、NTDs撲滅に向けた新しいインスピレーションや行動に繋がることを期待する、と語りました。

 

第一部では、「第二回 顧みられない熱帯病 学生コンテスト」の表彰式が行われました。このコンテストはユース世代に、NTDsについて広く理解や関心を高めてもらい、自分たちにできることを考えてもらうことを目的とし、中学生から大学院生までの応募者を募りました。

 

35作品の応募があり、一次審査やSNS審査を経て、1月11日に最終選考会が行われ、A・B各部門の最優秀賞およびU-18特別賞、GHIT賞、日本製薬工業協会賞が選出されました。

 

(最終選考会の様子)

 

GHIT賞には、渋谷教育学園渋谷高等学校 1年生の3名が受賞。NTDsの現状をわかりやすく伝えただけではなく、学校でもNTDsを知ってもらうためにポスターを掲示する啓発活動など、具体的な「アクション」を起こした点、そしてコロナをきっかけに学校行事がなくなり、感染症への関心が高まり、3名の「パートナーシップ」でプレゼンテーションに仕上げた点が評価されました。

 

最優秀賞A部門ではNTDsとその疾患を親しみやすくクイズ形式で説明する動画を発表した滋賀県立守山高校1年生の3名が、B部門はフィリピンでの住血吸虫症に関して現地住民の理解を深めるアクションを現地の大学と協力し企画実施する報告をまとめた、鳥取大学熱帯医学研究会に所属する4名が受賞しました。

 

第二部では、「皮膚疾患」をテーマに、ユース世代と専門家による対話型のパネルディスカッションが開催されました。

 

登壇者には、四津里英氏(チュレーン大学 熱帯医学・感染症学教室 准教授、特定非営利活動法人クローバーヘルス・インターナショナル理事長)、三條場千寿氏(東京大学 大学院農学生命科学研究科)、酒井郁弥氏(琉球大学 熱帯医学研究会)、A部門最優秀賞とU-18特別賞をW受賞したチームより石原聡太氏(滋賀県立守山高等学校)、B部門最優秀賞受賞チームの代表、吉川侑也氏(鳥取大学熱帯医学研究会)の5名が参加しました。リーシュマニア症やハンセン病などの皮膚疾患の現状や課題、そしてグローバルヘルスへの関わり方について、質問や意見を積極的に交換し理解を深めたと同時に、ユースの将来へのアドバイスも交えた興味深い対話が繰り広げられました。

 

本ウェビナーとコンテストを通じて、NTDsについての理解が深まるだけでなく、次世代による具体的な行動や新しい視点が生まれるきっかけとなりました。当日のウェビナー・授賞式の動画はこちらからご覧ください。

2025世界NTDの日ウェビナー

第二回 顧みられない熱帯病 学生コンテスト受賞作品一覧

 

 

参考

・第二回顧みられない熱帯病 学生コンテストについて(NTDs Youthの会)

   https://www.ntds-youth-japan.org/our-project/contest/

・「第二回顧みられない熱帯病コンテスト」をGHIT Fundが支援

   https://www.ghitfund.org/newsroom/events/detail/463/jp

・第一回顧みられない熱帯病学生コンテスト表彰式

   https://www.ghitfund.org/newsroom/events/detail/427/jp